12月1日・思考量・人口

*“ジョブズなき会社”のCD論 コンペ3年無敗、秘結は思考の「量」第4回

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121106/2391

02/?P=1
・「負けない構造を徹底的に作り込んでいる」=失敗も予測しつつ、それが補われる構造をかならず作っ

て、トータルで失敗しないように相互補助網を作る
・仕事のポリシーはたった一つ。「いただいたお金と期待は、それ以上にしてお返しすること」
・思考量で思考力を上回ろう
・視野を狭くしないことで、斬新なアイディアや発見があることも少なくない。無駄を大切にする打ち合わせ
・「どうせ俺たち、チャラいから」というマインドセット
・「課題解決の方法」として、「コミュニケーション・デザイン」

*脱常識の世界史  出生率回復に100年かかったフランス
「ま女狩り」と大航海時代、そしてふ仏戦争を「人口」で斬る

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090903/203925/

 ・西欧が世界を制覇した最大げん因は、14世紀の欧州を襲ったペスト禍による人口激減と、その反動

による以後の人口爆発である。
 ・伝統的に避妊、堕胎、嬰児殺しの専門的知識をゆうし、民衆に対して実践していた産婆を徹底弾圧

する狙いであり、彼女たちをま女として排斥する
 ・「ユース・バルジ」=新王朝が成立すると、社会が安定化し、農業生産が徐々に増加するのに対応し

て、遅れて人口が徐々に増加していく。ところが、やがてある時点で、当時の農業技術による土地生産能

力の限界、即(すなわ)ち環境容量の天井に突き当たって農業生産の増加は停止。人口は過剰となり

、環境は劣悪となる。そうなると社会のストレスが限界に達し、農民反らんや内らんがぞく発して、時の王

朝は崩壊する。

*にほんの戦国時代は寒冷化による食料争奪サバイバル戦争だった
自爆テロの横行、にほんの高度成長、そして中国の急速な高齢化を読む
 ・「移行期危機」=人口学的には、男性の識字率が50%を超えると、若者が攻撃性を帯びる。さらに

何十年か遅れて女性の識字率が50%を超えると、やがて出生率が2割り近くまで低下して、社会全体が

おち着きを取り戻し、攻撃性・好戦性はゆう意に低下してくる。

コメントをどうぞ